お金の使い方

世の中は案外楽しめる

英哲学者のバートランド・ラッセルは「幸福論」で、「幸福とは自分で獲得するものである。そのために自分自身でなく社会に関心を向けよ。 何かに情熱を傾けられる対象を見つければ、『世の中は案外楽しめる』し、まして死のうとか人を傷つけたいとかネガティ...
お金の使い方

嫉妬とFIRE

図書館で借りた「60代から幸福をつかむ極意」(齋藤孝著・中公新書ラクレ)を読んでいたら、英哲学者バートランド・ラッセルの「幸福論」からの引用で、「総じて、普通の人間性の特徴の中で、『嫉妬』が最も不幸なものである。それは、自分が持っているもの...
お金の使い方

書店は他文化を理解する為のインフラ

日経新聞夕刊2024年9月19日にドイツ文学者・松永美穂さんのコラムで、「今回旅した北京は食べ物屋は多いが、本屋は少ない(東京もそうなりつつある)。一度だけ、大きな書店に入ることができた。翻訳書のコーナーが充実していて、ほっとした。 出版者...
お金の使い方

ファッションは自己表現であり自分自身でいられること

Men's Ex2024年秋号を読んでいたら、タレントの堂本剛氏が、「ファッションって、やっぱり気分を上げて楽しむものだと思うんですよ。モヤモヤした気持ちになったり、自信がなくなったりするときに、自分を強くさせてくれるものであると、コロナ禍...
お金の使い方

在宅勤務の駆け引きとFIRE

日経新聞夕刊2024年9月17日によると、「英国ロンドンの『オフィス回帰』が遅れており、出社日数は週5日のうち2.7日で主要6都市で最低水準であった。ロンドンでは週に0〜2回しかオフィスに出勤しない労働者が全体の4割を占めており、働き手が在...
お金の使い方

常にチューニングし続けること

図書館で借りた「70歳から楽になる」(アルボムッレ・スマナサーラ著・角川新書)を読んでいたら、「高齢者でも、能力の高い人はたくさんいます。ただ、その能力が必要とされないのは、新しい世の中に合わせたチューニングを怠っているからです。 いくら立...
お金の使い方

自分を動かすことにお金を使う

「いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才」(今井孝著・すばる舎)という本を読んでいたら、「何かを続けるときに、意志の力だけに頼ると挫折することが多いです。 私も意志が弱いので、最初の本を書いたときには、その本を書くためだけにコーチをつけまし...
お金の使い方

家族持ちがFIREするには2億円必要?

楽天トウシルで個人投資家のたぱぞうさんが、「よくX界隈では家族持ちがFIREするには2億円必要と言われたりしますが、日本人の生涯年収は大体1億9,000万円から2億円前後なんですよね。そう考えると、2億円も必要ない人も多いのではないのでしょ...
お金の使い方

自由で楽しい生活を送ったらええよ

日経新聞夕刊2024年9月13日に、亡くなった武田薬品工業の武田国男氏の追想録が掲載されてました。長年一緒に働いた同僚が退社する際、武田国男氏に電話するとこう答えたそうです。「そりゃあ、ええことや。奥さんを大事にして、自由で楽しい生活を送っ...
お金の使い方

スタバ新CEOの破格待遇

米コーヒーチェーン大手のスターバックスが新CEOを迎えるらしいのですが、この新CEOの破格待遇が話題です。・3年間で報酬総額150億円超・シアトル本社勤務の義務は無く、カルフォルニアの自宅近くに新設するリモートオフィスで勤務可能・シアトル本...