お金の増やし方

お金の増やし方

資産が10億円を超えると・・・

週刊現代別冊(おとなの週刊現代2024 Vol.2)を読んでいたら、ある中堅メーカ元社長のコメントとして、「資産が10億円を超えたあたりから、どこで嗅ぎつけるのか『カネを貸してくれ』という人がひっきりなしに来るようになるんです。起業するから...
お金の増やし方

アメリカの中高所得者が「自炊」に切り替えてる?

世界経済の動向を読み取る上で、アメリカの個人消費の動向は非常に重要です(アメリカは世界1位のGDPで、その70%を個人消費が占めます)。日経新聞を読んでいたら、ウォルマートのCFOが2024年5月16日の決算発表会での「中高所得者層への販売...
お金の使い方

サラリーマンのパワーゲームとFIRE

先日、会社の引き継ぎで少しクリティカルな問題が持ち上がり、関係する人が集まってミーティングをすることがありました。そこで繰り広げられるパワーゲームというか、サラリーマン同士のリスクの押し付け合い・・・個人や部門の利益を確保するために、誰も譲...
お金の増やし方

日本の株業界で最も貢献度が高いのは・・・

DIME(「雑誌」の快楽はこちら)2024年7月号を読んでいたら、投資家のテスタさんがこんなことを述べてました。『株の世界で業界貢献度が最も高いのは、桐谷広人さんだと思うんですよ。桐谷さんご本人のキャラクターや資質もあるのでしょうが、「汗水...
お金の使い方

老いゆく脳のスゴイちから「忘却力」

週刊現代(「雑誌」の快楽はこちら)2024年5月18・25日号を読んでいたら、脳研究者・池谷裕二氏の興味深いコメントが記載されてました。「過去の楽しい体験の記憶が薄れていくからこそ、私たちは今目の前にある現実を新鮮に、クリアに、鮮烈に楽しめ...
お金の使い方

人類の歴史のうち99.9%の時間では、半数が10代になる前に死んだ

スウェーデン人「精神科医」のアンデシュ・ハンセン著の「メンタル脳」という本を読んでいたら、「人類の歴史のうち99.9%の時間では、半数が10代になる前に死んだ」という記述が出てきました。確かに長い人類の歴史の中で、インターネットの発明などは...
お金の増やし方

【FIRE2か月前】金融資産はいくらになったか

FIRE実行の約2ヶ月前なので、金融資産を記録しておきます。過去の金融資産推移の経緯はこちら。合計で「約9900万円」と前年末比約+300万円となってます。現状はキャッシュ比率約80%とディフェンシブな運用が続いてますが、気づいたら金融資産...
お金の使い方

業務引継ぎとFIREの予感

帰宅して、2023/24シーズン・チャンピオンズリーグ準決勝2ndLeg「レアル・マドリー対バイエルン」を観戦して、その素晴らしさに浸っている状態ですが、今日感じたことをメモしておきます。今、絶賛「業務引継ぎ中」なのですが、引き継ぎが一つ終...
お金の使い方

「よく寝て、よく食べること」が出来れば幸せな人生

dマガジンで、雑誌(「雑誌」の快楽はこちら)「AERA」(2024年5月13日号)を読んでいたら、ライフネット生命を創業した出口治明さんの考える「幸福な人生」のコメントがありました。「僕が考える幸せな人生とは、よく寝て、よく食べることができ...
お金の使い方

連休の終わりとFIRE

今回のGW連休も終わりに近づくと、やはり寂しい気持ちになります。ですが、今年がいつもと違うのは2024年6月末のFIREが目前に迫っているということですね。なるべく「立つ鳥跡を濁さず」にする為、連休明けからの引き継ぎ関連の憂鬱はあるものの、...