お金の増やし方 米国株高は限界を迎えているのか 週刊現代2024年11月9日号に「株高はもう限界!?投資家たちが震えたゴールドマンの『警告』」という記事が掲載されてました。「ゴールドマンのレポートではS&P500指数の今後10年の収益率が、年率3%になるという衝撃の内容が書かれている。過... 2024.11.02 お金の増やし方
お金の増やし方 ファイナンシャルウェルビーングの鍵 日経ヴェリタス2024年10月20日の「家計のウェルビーイング(幸福)を高めよう」を読んでいたら、「ファイナンシャルウェルビーイングの向上には『自分の生涯キャッシュフローがマネジメントできているという実感を持つこと』が有効と考えます。個人の... 2024.10.20 お金の増やし方
お金の増やし方 資産を消費して幸福になることが目的 日経新聞朝刊2024年10月11日の「消費あっての資産運用立国」というコラムで、「資産運用は手段に過ぎず、資産を消費して幸福になることが目的のはずだ。投資理論でも生涯を通して消費を増やすことを資産運用の目的関数としている。日本人は消費を我慢... 2024.10.12 お金の増やし方
お金の増やし方 資産形成期は「第二の青春」? FIREをして思ったのは、資産形成期は「第二の青春」なのかもしれないということです。グラフは私が社会人になってから現在までの金融資産の推移ですが、やはり数字の背景に数々の思い出があります。ITバブルやリーマンショックといった暴落期の記憶がよ... 2024.10.10 お金の増やし方
お金の増やし方 少し気になった最新の米国自動車販売 調査会社マークラインズによると最新2024年9月の米国自動車販売台数が前年比▲12%と少し大きめの下落になったとのこと。要因としては「価格高騰」「高金利」「9月末のハリケーン」があるとの分析ですが、ちょっと気になる落ち込み方ですね・・・FR... 2024.10.04 お金の増やし方
お金の増やし方 【4ヶ月目】金融資産はいくらになったか FIRE実行4ヶ月目の金融資産状況です。今回は大きな変化も無く、総金融資産は前月比横ばいの「1億1百万円」となっています。給与所得が無くなって、キャッシュが少しずつ減ってきてはいるのですが、まだ「金融資産が右肩下がりで減る恐怖と戦う」という... 2024.10.02 お金の増やし方
お金の増やし方 金融地獄を生き抜け 久しぶりに「お金の増やし方」関連の本を読みました。「金融地獄を生き抜け」(我妻圭佑著・幻冬舎新書)で、著者は金融庁を経てマネックスグループで生命保険関係の仕事をしているとのことです。本を通じての結論は、「投資は、世界株式を基本としたインデッ... 2024.09.30 お金の増やし方
お金の増やし方 創業者の独特の嗅覚 日経新聞夕刊2024年9月27日を読んでいたら、衣料大手の「しまむら」創業者の島村恒俊氏の追想録があり、「島村恒俊氏の出店立地の選定は独特の嗅覚があった。簡単に航空写真が入手できない時代。週末に小型飛行機に乗り込み、車の流れ、宅地開発、小学... 2024.09.28 お金の増やし方
お金の増やし方 じわじわと市場に広がる恐怖 一旦落ち着きを取り戻しつつあったマーケットに再び恐怖感が出てきているように感じます。「AIバブル崩壊」みたいな分かりやすいストーリーにはまだ至ってませんが、日本の投資家にとっては円高も同時進行しており、なんか嫌だなという暗雲みたいなものが立... 2024.09.08 お金の増やし方
お金の増やし方 【3ヶ月目】金融資産はいくらになったか FIRE実行3ヶ月目の金融資産状況です。8月にあった相場の急変もキャッシュ比率が高い状況の為、それほど影響は受けておらず、前月比▲100万円の1億1百万円の微減となっています。主な変化としては、企業型確定拠出年金からiDeCoへの移管も終わ... 2024.09.04 お金の増やし方