お金の増やし方

お金の増やし方

不穏な日米の長期金利動向

私は日経新聞とモーニングサテライトで毎朝「日米の長期金利」をチェックしているのですが、日本の10年国債金利が直近で「1.6%」近くまで上がってきました。これは「今夏の参院選結果が織り込まれ始めている」「日銀の追加利上げが9月の可能性あり」と...
お金の増やし方

起業中毒とドーパミン

「起業中毒」(ニール・シーマン著・東洋経済社)という本を読みました。「ドーパミンの調整が大きく乱れると、物事について理性的に判断できなくなり、懸命に決断する力が失われがちになる。 リスクと報酬の認識が歪み、通常なら喜びをもたらすものが、哀し...
お金の増やし方

米若者「家より投資」

日経新聞朝刊2025年7月10日に、「米著名ストラテジストが「若者が手の届かない住宅購入の代わりに株や仮想通貨で将来に備えている」と分析したレポートが話題になっている。 実際に株や仮想通貨を扱う証券株指数を住宅株指数で割った比率はリーマンシ...
お金の増やし方

【13ヶ月目】金融資産はいくらになったか

FIRE開始13ヶ月目の金融資産状況です。金融資産全体としては前月比+1百万円の「1億1百万円」でした。新しい米国大統領の壮大な社会実験には皆さんすっかり飽きてきたようで、マーケットは「強欲」の勢いが強くなってます。すでに「米利下げ」「AI...
お金の増やし方

守備とFIRE

週刊文春2025年6月19日号でサイバーエージェント社長の藤田晋氏が、「FC町田ゼルビアの黒田剛監督は「サッカーは失点しない限り負けることはない」という守備に徹底的な重きを置く哲学を持っている。 普通は「サッカーは点を取らない限り勝てない」...
お金の増やし方

金融市場にセクション899の波紋

日経新聞朝刊2025年6月10日によると、「金融市場で「米国債入法(セクション)899条」の法律改正に関して波紋が広がっている。 現米国政権が「関税」に続いて「国際課税」で揺さぶりをかけようとしているからだ。 特に「外国の法人や居住者が米国...
お金の増やし方

固定資産税とインフレ

東京都の場合、毎年6月上旬に「固定資産税」の通知が来ます。私の持ち家(都心マンション)もここ数年じわじわと税額が上がっており、土地の価格上昇のせいかな程度に考えてました。今年はFIREしたこともあって、納税通知書をじっくり眺めてみました。す...
お金の増やし方

「プライベート資産」と金融危機

たまには「お金の増やし方」の話題でも。2008年のリーマンショック以降、コロナショック等の短期的な下落はあったものの株式市場はおおむね右肩上がりのトレンドが続いてます。しかし「諸行無常」先のことはわかりません。ひとつ確かなことは、市場から「...
お金の増やし方

【12ヶ月目】金融資産はいくらになったか

FIRE開始12ヶ月目の金融資産状況です。金融資産全体としては前月比+1百万円の「1億円」でした。新しい米国大統領の壮大な社会実験が依然続いてますが、マーケットはそれに少し飽きてきたようで、市場心理の振り子は「恐怖」から「強欲」方向に再び動...
お金の増やし方

ウォルマートが値上げの見通し

ウォルマートのCFOが決算後に「5月の終わり頃から値上げする可能性がある。6月にはさらに価格上昇が顕著になるだろう」とコメントしたと報道されました。すでに関税引き上げにより利益は圧迫されており、価格の上昇は避けられない状況とのこと。いよいよ...