古代インドでは人生を「四住期」に分ける考え方があり、
「学生期」(がくしょうき)・・・学びの期間
「家住期」(かじゅうき)・・・社会や家族の為に働く期間
「林住期」(りんじゅうき)・・・自分の為に自由に生きる期間
「遊行期」(ゆぎょうき)・・・理想の死へと向かう旅立ちの期間
とされています。
人生100年時代に当てはめると25年間隔となり、作家の五木寛之氏は著書の中で「林住期(50歳から75歳)こそ、社会人としての務めを終えたあと、すべての人が迎える、もっとも輝かしい『人生の黄金期』である」と述べています。
世間的には、人生前半にあたる「学生期(0歳から25歳)と家住期(25歳から50歳)」が「人生の黄金期」とされることが多いですよね。
しかし、五木氏は、
「一般的な定年退職は60歳だが、人生の後半が始まる50歳を区切りとするべきだ」
「林住期こそ、人間が真に人間らしく、みずからの生き甲斐を求めて生きる季節」
「林住期に人生を開花させることを若いうちから計画し、夢み、実現することが大事だ」
「林住期こそ人生のクライマックスである」
と書かれ、人生の前半より、後半から始まる「林住期」を重視しているわけです。
「林住期は、自分の為に自由に生きる期間」、これってFIREの発想に近いですよね。
私が50歳でFIREを決断したひとつの背景に、五木寛之氏の著書「林住期」の影響もあります。
で、私は林住期をどう生きるかですが、一言で言うと「A LONG VACATION」(長期休暇)のような時間を生きたいかな・・・
にほんブログ村