賃上げとFIRE

お金の増やし方

日経新聞朝刊2025年3月7日に「賃上げ、はや『満額』続出」という記事があり、

「2025年の春闘で大企業経営からは早期満額回答が続出している。労働組合の賃上げ要求は平均+6.09%と32年ぶりの水準。背景には人材不足による人材の獲得や囲い込みがある。
 大手企業経営者は『国内企業の人手不足は去年よりさらに厳しい。継続的に賃上げをやっている一貫性のある企業でなければいい人材は集まってこない』と語った。
 ある民間エコノミストは『25年の春闘回答は24年の水準を上回る可能性がある』よ予測している。」

とありました。平均で前年比+6%の賃上げというのは、なかなかの水準ですね。ただ「厳しい40代50代事務職」(記事はこちら)でも書いたように、あくまで「平均」で恩恵があまりない層もありそうです。

FIREすると「給与所得」無くなるので、賃上げの恩恵はなくなります。その分、資産運用をしながらインフレに対応していく必要があります。その匙加減はやはり大事で、FIRE生活のQOLを左右する大きな要素になるかと思います。

私の金融資産ポートフォリオも、現状キャッシュ相当比率が約75%とかなりディフェンシブなので、流動性重視の「普通預金」(現状55%)から金利1%が見えてきた「個人向け国債変動10年」(現状20%)に少しシフトしようかな、と思案中です。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村