お金の使い方

ゼロ活〜お金を使い切り、豊かに生きる

「ゼロ活〜お金を使い切り、豊かに生きる!」(井戸美枝著・扶桑社)という本を読みました。「ゼロ活とは何か、 人生の後半をいかに生きるかの大方針を自分なりに決め、実践する。 人生の秋、つまり50歳以降は、やりたいことをやり尽くし、悔いのない人生...
お金の増やし方

守備とFIRE

週刊文春2025年6月19日号でサイバーエージェント社長の藤田晋氏が、「FC町田ゼルビアの黒田剛監督は「サッカーは失点しない限り負けることはない」という守備に徹底的な重きを置く哲学を持っている。 普通は「サッカーは点を取らない限り勝てない」...
お金の使い方

「旅行」に関する新しい動き

日経MJ2025年6月11日に宿泊予約サイト世界最大手・ブックングドットコムの担当者が、「まず英語圏を中心に「どこで何をしたいかがまだ決まっていない人と対話をしながら、興味分野を絞り込んで最適な提案につなげる」AIトリップランナーというサー...
お金の増やし方

金融市場にセクション899の波紋

日経新聞朝刊2025年6月10日によると、「金融市場で「米国債入法(セクション)899条」の法律改正に関して波紋が広がっている。 現米国政権が「関税」に続いて「国際課税」で揺さぶりをかけようとしているからだ。 特に「外国の法人や居住者が米国...
お金の使い方

始末の良い暮らし

週刊現代2025年6月23日号に作家の林望氏が、「江戸時代の町人、井原西鶴は「始末が大切」、すなわち「無駄遣いをしないで合理的にお金を使いなさい」と説きました。 昔の日本人は皆、その金銭道徳があり、賢くお金を使うことで、生活をより豊かにしよ...
お金の増やし方

固定資産税とインフレ

東京都の場合、毎年6月上旬に「固定資産税」の通知が来ます。私の持ち家(都心マンション)もここ数年じわじわと税額が上がっており、土地の価格上昇のせいかな程度に考えてました。今年はFIREしたこともあって、納税通知書をじっくり眺めてみました。す...
お金の使い方

神聖な価値観とFIRE

「人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学」(今井むつむ著・日経プレミアムシリーズ)という本を読んでいたら、「多くの人は「自分は合理的に判断し、決定している」と思っているが、実は選択や意思決定は、多くの場合で最初に感情で、端的に言えば「...
お金の使い方

恵まれ過ぎた人の末路

日経新聞朝刊2025年6月6日にフランスのルイ15世に関する記事で、「秀でた額、整った顔立ち、涼やかな瞳、赤い唇、健康そのものの顔色――生涯、美しい王として知られただけあり、これで5歳とはとても信じがたい。少々、美化されているにしてもだ。と...
お金の使い方

麻雀とFIRE

週刊文春2025年6月12日号にサイバーエージェントの藤田晋社長が、「私が麻雀から学んだ一番のことは「配牌は平等ではない」ということだ。 例えば将棋は、平等な状況からスタートして自力を競い合う。一方で、麻雀は最初の配牌からいきなり不平等だ。...
お金の使い方

お金は自分の幸せに使うに尽きる

anan2025年6月11日号にeumo代表・新井和宏氏が「幸せとお金の関係」について、「お金に関する価値観は十人十色ですが、ほとんどの人に共通するのは「お金は大切にしないといけないもの」という概念だと思います。 お金を大切にするとはどうい...