お金の使い方

お金の使い方

FIREしても時間が足りない?

FIREしても時間が全然足りません・・・あっという間に1日が過ぎていきます。今現在は、やりたいこと・好きなことをしていると1日24時間では不十分のようです。これから落ち着いていくと思ってるのですが、単にやりたいこと・好きなことを考えずに実施...
お金の使い方

大手町は地下が熱い

小雨が降っていたので、街歩きは地下街の発達している丸の内・大手町エリアを選択しました。前回、大手町を歩いた時には「人気が無く無機質な街だな」という感想を持ったのですが、今回は違いました。丸善丸の内本店をじっくり回り終わった後、11:00AM...
お金の使い方

FIREとマジックポイント

FIREしてからまだ1週間強ですが、気づいたのが精神面での疲労度の低さでした。サラリーマン時代は、労働時間が長い上に、あまり好きではない知的作業や業務に時間を取られることも多々ありました(というよりそういう時間の方が支配的だったかも)。それ...
お金の使い方

FIRE後はフィクションを楽しめるのか?

FIRE後には「フィクション」を楽しみたいと思ってました。FIREしてから、まだ1週間ですが、実際には、エンタメを楽しむ時間も、ノンフィクション系の書籍やNHKスペシャルなどのドキュメンタリー番組、EURO2024やCOPA2024でのサッ...
お金の使い方

FIREと「晴耕雨読」

東京の天気予報が悪化して、1日雨の予報になったので、予定を自宅で過ごすことに変更しました。FIREしたら、「晴耕雨読」を基本にしようと思っていたので、その実行です。東京都心の街歩き(私にとっては小旅行)も、天気が悪ければ不快になります。そう...
お金の使い方

FIREとタイムスケジューリング

FIREしてみて、1日のタイムスケジューリングは自分で自由に決めて良いという当たり前のことに気づきました。どうも、サラリーマン時代の9時-17時勤務の生活が染みついていたようです。1回外出したら、夕方まで帰宅しない方が効率的かと思い込んでま...
お金の使い方

FIRE後に実感した「自由」

FIREしてみると、「自由」に対する実感みたいなものが大きく変わったことに気づきました。今までサラリーマンの休暇はあくまで「終わりのある自由時間」に過ぎなかったわけですが、FIRE後は「終わりのない自由」というのは言い過ぎかもしれませんが、...
お金の使い方

FIRE後の初めての平日

FIRE実行後、初めての平日を過ごしました。朝、自然に目を覚ましたら、7:00AM頃でした。あまりサラリーマン時代と変わらない起床時間です。起床後、シャワーを浴びたり、ゆっくりテレビやネットをチェックし終えてから街歩きに出かけました。初回は...
お金の使い方

FIREと月曜日

実質的なFIRE実行後、初の週末を迎えました。ひとつ発見は、明日が月曜日だという憂鬱が全く無いことです。それはそうですよね、サラリーマンではもう無いわけですから。そのうち、そんな感情も慣れるのでしょうが、週末の終わりも「A LONG VAC...
お金の使い方

FIRE初日の目覚めと気分

FIRE初日の目覚めは、なかなか爽快でした。ただ、最終出社の日に上司から、私の個人携帯番号を職場の引き継ぎ関係者と共有して良いかと聞かれたことをまず思い出しました。構わないと答えたものの、心の底では、なんとなく嫌な気分だったようです。でもま...