お金の使い方 ありのままを観察する スリランカの仏教長老・スマナサーラ氏の本に、「人はものごとを『主観』という檻の中から見ています。ありのままに観ることはできません。どちらかというと『あってほしいまま』にものごとを観察するのです。 真理を発見するためには、不動の固定概念や先入... 2025.01.22 お金の使い方
お金の使い方 厳しい40代50代事務職 日経新聞朝刊2025年1月20日に、「日本では、様々な職種で人手不足が広がる中、『事務職』は2024年11月時点で、求人13.3万人に対し、求職30.5万人と大幅な『人余り』となっている。」とありました。経済学的には、様々な現象は「需給」で... 2025.01.21 お金の使い方
お金の使い方 太陽はそれだけで美しい 日経新聞2025年1月19日に、ホテルのアマン創業者・エイドリアン・ゼッカ氏が、「私の結論はシンプルなものこそ素晴らしいということ。 太陽を見てください。それだけでどれほど美しいか。 これこそが贅沢だと思います。」とコメントしてました。私も... 2025.01.20 お金の使い方
お金の使い方 人は自分が一番愛おしく、幸せを求めている 最近、「道元の哲学」の私的研究を進めつつ、その大元になっている「ブッダの哲学」の本も色々読んでいます。そんな中で図書館で借りた本に、「仏典には、こんな一節があります。 一人の神が言った。『我が子にまさって愛おしい者はいない』 それに対してブ... 2025.01.19 お金の使い方
お金の使い方 年末年始とFIRE 日経MJ2025年1月17日1面の記事に、「1-3月は年間を通じてもっとも転職者が増える季節。 引き金の1つが年末年始の帰省だ。家族や友人と腰を据えて話すうち、自分の仕事や働き方に疑問を抱く人が増える。 また、年末の忙しさの反動で糸が切れて... 2025.01.18 お金の使い方
お金の使い方 「人を動かす」とFIRE 週刊文春2025年1月23日号でサイバーエージェント・藤田晋社長のコラムに、デール・カーネギー著の「人を動かす」に関して、「私が学生時代に読んだ『人を動かす』から会得したものは、その後の社長人生を左右するレベルのものだった。『人を動かす』と... 2025.01.17 お金の使い方
お金の使い方 米国ヘルスケア業界に怒る庶民 日経新聞夕刊2025年1月15日に、「米国ではヘルスケア業界全般への不満が高まっている。医療保険最大手ユナイテッドヘルス・グループ傘下の保険会社CEO殺害をきっかけに、米国の医療保険と医薬品の高さに怒りの声を上げる庶民が増えている。 証券会... 2025.01.16 お金の使い方
お金の使い方 いかに時間を使うべきか 図書館で借りた曹洞宗住職(禅僧)の本に、「『山中無暦日(さんちゅうれきじつなし)』という禅語があります。 『唐詩選』の中に『たまたま松樹の下に来たり 枕を高くして石頭に眠る 山中無暦日し 寒尽くるも年を知らず』という詩があり、そこから取られ... 2025.01.15 お金の使い方
お金の使い方 何にいくら使ったか(2024年1-12月) データが揃ったので、2024年1-12月(年間)に「何にいくら使ったか」をまとめてみます。<2024年1-12月(年間)の個人支出実績>※「家族」は家族関係支出の私負担分、「個人」は純粋な個人支出分です。月額(円)家族個人合計%食82,52... 2025.01.14 お金の使い方
お金の使い方 週5日出社義務化とFIRE 日経新聞夕刊2025年1月11日に、「米銀最大手のJPモルガン・チェースが3月から社員に週5日のオフィス勤務を求めた。 現状で全社員の半数以上が週5日で出社しており、在宅勤務と出社を併用する『ハイブリット勤務』の社員にも週5日オフィスに来る... 2025.01.13 お金の使い方