無常(むじょう)

お金の使い方

麻雀とFIRE

週刊文春2025年6月12日号にサイバーエージェントの藤田晋社長が、「私が麻雀から学んだ一番のことは「配牌は平等ではない」ということだ。 例えば将棋は、平等な状況からスタートして自力を競い合う。一方で、麻雀は最初の配牌からいきなり不平等だ。...
お金の使い方

お金は自分の幸せに使うに尽きる

anan2025年6月11日号にeumo代表・新井和宏氏が「幸せとお金の関係」について、「お金に関する価値観は十人十色ですが、ほとんどの人に共通するのは「お金は大切にしないといけないもの」という概念だと思います。 お金を大切にするとはどうい...
お金の増やし方

「プライベート資産」と金融危機

たまには「お金の増やし方」の話題でも。2008年のリーマンショック以降、コロナショック等の短期的な下落はあったものの株式市場はおおむね右肩上がりのトレンドが続いてます。しかし「諸行無常」先のことはわかりません。ひとつ確かなことは、市場から「...
お金の使い方

世界を変えた24の技術

日経新聞朝刊2025年6月2日一面に社会全体に影響を与えた24の「GPT」(汎用技術)として、①植物の栽培②動物の家畜化③鉱石の製錬④車輪⑤筆記⑥青銅⑦鉄⑧水車⑨3本マストの帆船⑩印刷⑪蒸気機関⑫工場⑬鉄道⑭鋼製汽船⑮内燃機関⑯電気⑰自動車...
お金の増やし方

【12ヶ月目】金融資産はいくらになったか

FIRE開始12ヶ月目の金融資産状況です。金融資産全体としては前月比+1百万円の「1億円」でした。新しい米国大統領の壮大な社会実験が依然続いてますが、マーケットはそれに少し飽きてきたようで、市場心理の振り子は「恐怖」から「強欲」方向に再び動...
お金の使い方

死ぬ前も死んだ後も迷惑ばかり

日経新聞朝刊2025年5月31日に「おひとりさまの死後事務、早めに準備」という記事に、「東京都内に住むAさん(70)の60代のいとこが一昨年、心臓発作で亡くなった。いとこはひとりっ子でずっと独身、両親もすでになく相続人はいなかった。「複数の...
お金の使い方

結婚報告しない若者と「マイパ」

日経MJ2025年5月30日に「結婚しない若者と『マイパ』」という特集記事があり、「最近、若い社員が直属の上司に結婚報告しないという話を聞きました。悪気もないし、上司が嫌いなわけでもなく、ただ、できるだけプライベートは明かさず、仕事以外の付...
お金の使い方

最後まで自分でお金を管理する

週刊新潮2025年6月5日号に医師の長田乾氏が、「高齢者の認知機能への影響を調べたところ『運転』『パソコン』『インターネット』を抑えて最も認知機能低下を招いたのは、なんと『自分でお金の管理をしない』だったのです。 詐欺は心配ですが、家族が大...
お金の使い方

ノルム(社会的規範)とFIRE

FIREすると「ハイパーインフレ」や「極度の円安」をリスクとして認識します。どちらも広く分散した株式等を保有することで一定の資産防衛は可能ですが、問題は「お金の使い方」の方です。私はFIREを実行した50歳から75歳までの25年間に「年率+...
お金の使い方

衣食住の支出推移

日経新聞朝刊2025年5月27日に「衣」に関する特集記事があり、総務省の家計調査のデータから2005年→2024年の「衣食住の支出推移」というグラフを掲載してました。大きなトレンドとして、「衣」の支出は右肩下がり、「食」は右肩上がり、「住」...