お金の増やし方 【14ヶ月目】金融資産はいくらになったか FIRE開始14ヶ月目の金融資産状況です。金融資産全体としては前月比+1百万円の「1億2百万円」でした。「覇権国が世界秩序や国際ルールを変えようとしている」という文脈の中、新しい米国大統領の壮大な社会実験が続いてますが、マーケットは飽きたの... 2025.08.02 お金の増やし方
お金の使い方 がんとDie with ZERO 週刊新潮2025年8月7日に医師の和田秀樹氏が、「私は大勢の高齢者を診てきましたが、がんの手術後に術前より元気になった人は一人もいません。術前と変わらない人もほとんどいません。高齢者の場合、がんを切ったり、抗がん剤治療をしたりしたあと、患者... 2025.08.01 お金の使い方
お金の使い方 社会保障の鍵となる医療費抑制 日経新聞朝刊2025年7月30日に「医療費抑制」に関する記事があり、「日経新聞の医師を対象にした調査によると、医療費抑制への反対は12%にとどまった。 国民医療費は46兆円を超え、国は約10兆円を投入している。今後も高齢化と医療技術の進歩で... 2025.07.31 お金の使い方
お金の増やし方 AI時代のFIRE民サバイバル術 日経新聞朝刊2025年7月29日に英エコノミスト誌の「AI超知能がもたらす経済激変」として、「西暦1700年以前、世界経済の成長率は1世紀あたり平均8%にすぎなかった。その後の300年で、産業革命とともに成長率は1世紀あたり平均350%に跳... 2025.07.30 お金の増やし方
お金の増やし方 氷河期世代にとってFIREは別世界なのか 日経新聞朝刊2025年7月28日の「溶かせ氷河期世代」という記事に、「「正社員として働けているだけで恵まれているのかもしれない。だが、様々な社会のしわ寄せを受けてきたと感じる」と検査会社で営業として働く今西太一さん(48歳、仮名)は嘆く。大... 2025.07.29 お金の増やし方
お金の使い方 特別支出とマーケットリターン 私は50歳から75歳まで支出の右肩上がり(記事はこちら)を計画してますが、それは「通常支出」の話であって「特別支出」をどう考えるべきか、というのはFIRE後も少し不明瞭でした。私にとって「特別支出」とは、・特別な医療費(多額かつ一時的な医療... 2025.07.28 お金の使い方
お金の使い方 2025/26シーズンの欧州サッカーの行方 私は「エンタメ」の中でも「課金するスポーツ観戦」は「欧州サッカー」を愛好してます。「スポーツはお金が集まっている方がより面白いでは?」という仮説のもと、色々調べたところ、世界で最もお金を集まっているトップ2は「NFL(アメフト)」と「欧州サ... 2025.07.27 お金の使い方
お金の使い方 新時代の節約術 クロワッサン2025年8月10日号の「新時代の節約術」特集でFPの内藤眞弓さんが、「家計簿をつける目的は節約そのものではありません。自分が望む暮らしを、最期まで続けるのには、どれだけお金が必要か。家計簿はその全体像をつかむための「設計図」な... 2025.07.26 お金の使い方
お金の使い方 個人の金融資産を把握する方が難路? 日経新聞朝刊2025年7月24日に編集委員の柳瀬和夫氏が「消費税なき社保改革の難路」として、「参院選では消費税の不人気ぶりが浮き彫りになった。野党が訴えた減税が現実味を帯びる一方、税率10%超への増税ハードルは著しく上がったとみるべきだろう... 2025.07.25 お金の使い方
お金の使い方 国宝とFIRE 映画「国宝」を観てきました。上映開始後だいぶ時間が経過している上、平日の午前中にもかかわらず(しかも上映時間3時間)、ほぼ満席で驚きました。「血(血統)」か「芸(実力)」かというテーマや、主演の吉沢亮の艶と美しさ、田中泯の悪魔的演技なども楽... 2025.07.24 お金の使い方