お金の使い方 「ストレス」を健康リスクに挙げる人が増加 厚生労働省が2024年8月27に発表した2024年の「厚生労働白書」によると、「最大の心身の健康リスクとして、『生活習慣病を引き起こす生活習慣』を挙げる人が36.4%と最大だったものの2004年調査からは20ポイント近く下がっている一方、『... 2024.08.29 お金の使い方
お金の使い方 人それぞれの幸福度の天井金額 お笑い芸人のサバンナ八木さんが週刊女性2024年9月10号の取材で、「大阪時代は年収が110万円ぐらいやったんですよ。そんときは、月の食費は1万5000円と決め、1日3食を500円に抑えないとダメで。 炊飯器でご飯を炊いて冷凍して、楽屋には... 2024.08.28 お金の使い方
お金の使い方 日本は子どものPC離れが激しい? 日経新聞夕刊2024年8月26日を読んでいたら、「OECDによる15歳の学習到達度調査(PISA)の2022年調査によると、日本は子どものPC離れが顕著で、47%が校外では全く使わいないと回答。米英は約1割のみ」とありました。一方、スマホの... 2024.08.27 お金の使い方
お金の使い方 2050年にも変わらないであろう東京の魅力 図書館で借りた「ようこそ、2050年の東京へ」(榊淳司著・イースト新書)という本を読んでいたら、「『そこにいなければ得られない』何かが東京にあれば、この街は引き続き人を惹きつけ続けるはずだ。それを具体的に考えると「文化や芸術、エンターテイメ... 2024.08.26 お金の使い方
お金の使い方 FIRE生活とブログの効用 日経新聞朝刊2024年8月24日の精神科医大野裕氏の「こころの健康学」を読んでいたら、「毎週のコラムのネタを常に探していると、ネタが結構、身の回りに落ちていることに気づく。何か題材がないか考えながら生活をしていると、毎日自分が多くの貴重な体... 2024.08.25 お金の使い方
お金の使い方 FIRE後は時間が足りない サンキュ!2024年10月号を読んでいたら、大富豪の執事やコンシェルジュ会社の社長の、「大富豪が莫大な資産で、まず購入されるものは『時間』です」というコメントが掲載されてました。私は大富豪ではないですが、FIRE後に痛感しているのは「時間が... 2024.08.24 お金の使い方
お金の増やし方 FIRE後の投資と時間コスト 週刊新潮2024年8月29日号の投資関連特集を読んでいたら、作家の橘玲さんが、「1日は24時間しかなく、どんな大富豪でも時間を増やすことはできません。銘柄分析をしたり、チャートを解読するにもかなりの時間資源を投じなければならない。積立投資は... 2024.08.23 お金の増やし方
お金の増やし方 米国景気と「リップスティック効果」 日経新聞夕刊2024年8月21日を読んでいたら、「景気後退時には車や高額レジャーなどから口紅のような小さなぜいたくに個人消費がシフトするという傾向を『リップスティック効果』と呼ぶ」という記述がありました。ウォーレン・バフェットが直近化粧品会... 2024.08.22 お金の増やし方
お金の使い方 週1ぐらいの趣味がちょうどいい 「飲み屋のおっさん客113人に聞いた人生の真実」(鉄人社)という本を読んでいて、「週1ぐらいの趣味がちょうどいい」というコメントが気になりました。「人生を充実させるコツって何だと思います?こういう質問をするとだいたい『趣味を作る』って答えが... 2024.08.21 お金の使い方
お金の増やし方 事実は小説より奇なり? Netflixの「地面師たち」(記事はこちら)が話題になりましたが、週刊現代2024年8月24/31日号に実際の積水ハウス事件(55億円の地面師詐欺事件)についてのフォロー記事が載ってました。びっくりしたのが、積水ハウス関係者の取材に対する... 2024.08.20 お金の増やし方