無常(むじょう)

お金の使い方

東京都中央区とFIRE

「東京都中央区」(和田真樹著・つむぎ書房)という本を読みました。「私は20代半ばだった17年前に東京23区すべての不動産相場を徹底的に調べ、エクセルに記録していきました。ただデータ収集したのではありません。不動産価格、人口動態、鉄道・再開発...
お金の増やし方

【17ヶ月目】金融資産はいくらになったか

FIRE開始17ヶ月目の金融資産状況です。「1億5百万円」と過去最高になりました。前月に、「仮に新政権が「利上げ実行」と「財政規律重視」の展開だと、円(JPY)の評価が動く可能性もありそうです。その場合は、私の「個人向け日本国債」が一時的に...
お金の増やし方

日銀総裁の最新インフレ観

2025年10月30日の金融政策決定会合後に記者会見で植田日銀総裁が、「食料品価格の動向は特に家計の短期のインフレ期待には強い影響を与える。ただ家計の中長期のインフレ期待や、その他の主体の中長期のインフレ期待は、食料インフレにつれて上がって...
お金の使い方

億万長者になるお金の使い方

「億万長者になるお金の使い方」(森田貴子著・SBクリエイティブ)という本を読みました。富裕層専門の税理士である著者が、富裕層の「領収書」1000万枚から見えてきた「支出哲学」を語る、という内容で期待して購入しましたが、残念ながら今ひとつ目新...
お金の使い方

ワン・バトル・アフター・アナザー

ポール・トーマス・アンダーソン(PTA)監督の最新映画「ワン・バトル・アフター・アナザー」を鑑賞してきました。前作「リコリス・ピザ」があまりに素晴らしかったので今回も映画館で。PTAは今回主演のレオナルド・ディカプリオが「『タイタニック』出...
お金の使い方

守破離とFIRE

日経新聞朝刊2025年10月28日にサッカー日本代表元監督の岡田武史氏が、「武道や伝統芸能の世界で使われる「守破離」というプロセスは、選手育成やチームづくりと重なることも認識できた。 「守」はサッカーの原則を精選したプレーモデルを16歳くら...
お金の増やし方

政府による個人金融資産の把握の行方

週刊現代2025年11月10日号に、元自民党税調トップの宮沢洋一氏が、「税調会長としてやり残したことと言えば、政府による国民の所得と金融資産の把握です。 米国には社会保障番号があり、政府は個人の所得を知り得ますし、金融資産についても少なくと...
お金の使い方

人は誰もが自分が正しいと考えるが、それは間違い

日経新聞朝刊2025年10月25日に、「新政権トップの所信表明演説でどんなものものしいことを言うのかと思っていたら、聖徳太子の十七条憲法の一節をひいて、日本は古来、衆議が重視される国であったと締めくくっていた。 十七条憲法は第一条で、人には...
お金の使い方

「人間国宝」料理人も

日経新聞朝刊2025年10月25日に、「文化庁は重要無形文化財の制度を半世紀ぶりに見直し、料理人や杜氏など食文化に関わる人々を「人間国宝」に認定できるようにする。 重要無形文化財は歴史や芸術の観点から価値が高い無形の「わざ」を国が指定し、わ...
お金の使い方

絵を見なさい。音楽を聞きなさい。

日経新聞朝刊2025年10月24日に元サッカー日本代表監督の岡田武史氏が、「日本の若手コーチの研修の講義の1コマを担当を飛ぶ鳥を落とす勢いだったACミランのアリゴ・サッキ監督が担当したことがあった。 講義でサッキは「良い指導者になりたいのな...