日経MJ2025年5月9日に「リクルートの調査によると平日のランチ1回にかける外食費用の平均額は1250円となり、5年連続で過去最高額を更新した」とありました。3大都市圏の調査とのこと。
私の平日ランチは東京都心で外食100%なのですが、確かに最近かなりインフレが激しいです。それでもFIRE生活での予算は今のところ平均900円です。平均1250円には少し驚きました。
私の工夫としては、メリハリをつけることで、チェーン店をうまく活用するようにしてます。なるべくその街限りのランチを食べたいのですが、例えば銀座だとそれだと割高になりすぎます。
なので銀座でのランチは割り切って「丸亀製麺(かけうどん並420円)、なか卯(親子丼450円)、てんや(天丼620円)」を巡回するようにしてます。どれも結構美味しいので、概ね満足です。
FIRE生活の良い点は、自由に時間帯をずらせることで、こうしたチェーン系の割安で人気な店はお昼時激しく混むのですが、例えば11時に行くと待たずに食べられたりします。
一方「神保町のカレーに1400円、大手町のおばんざい定食に1200円」を支払って心底楽しんだりしてます。そうした工夫により、全体の効用は維持しながら、なんとか平均900円というのが直近までの実情です。
しかし、そろそろ厳しくなりそうです。松屋の牛めし並も460円まで上がってきました。世の中の平均が1250円だとして、どの辺に予算を設定するのが良いのか、今後思案が必要になりそうです。

にほんブログ村