「実際の時間の使い方」とFIRE

お金の使い方

2024年7月に50歳でFIREを実行してから1年強が経ちました。試行錯誤の結果、平日の過ごし方がパターン化してきました。最も重視している「時間の使い方」の今として記録しようと思います。

ちなみに今回は雨天以外の「平日」のパターンで、「休日」や「雨天」は全く違うパターンです。

<Sleep>
体力や集中力回復に大事な「睡眠」ですが、夏は7時間、冬は8時間というのが私には最適なようです。起床時間は「日の出」とシンクロする傾向で、夏だと「5時起床22時就寝」になりました。

<Breakfast & TV News>
起きるとまず歯磨きをし水を飲みます。その後、WBSとモーサテの録画をスキップしながら視聴し、はちみつヨーグルトを食べるのがルーチンになってます。これでざっくり30分程度。

<Web with Music>
その後、クラシックのピアノ曲(グレン・グールドが多い)を聴きながらWebをチェックをします。いくつかブログとXのタイムラインを眺めます。その後シャワーを浴びストレッチします。

<Walk & Move to Town>
概ね7時半には家を出発し、基本歩いて東京都心の街に向かいます。場所は「大手町」「銀座」「神保町」「秋葉原」「新宿」「池袋」「渋谷」「神谷町」が多いです。平日午前中はどこも空いてます。

<Nikkei with Coffee>
目的の街に着くとそれぞれの行きつけのドトールで日経新聞朝刊を熟読します。だんだん長くなり最近は1時間強読んでます。自分が新卒就活中の頃の読み方に近いです。新聞は「紙」派です。

<Town & Store>
それぞれの街歩きで中核となるのは「書店」です。隅々まで歩きながら書棚を眺めます。あとは場所によって色々と店舗を巡回してますが、例えば渋谷だと「タワーレコード」がお気に入りです。

<Lunch in Town>
なるべくその街でしか食べられないものを食べたいのですが、予算制約もあり、チェーン店をミックスしてます。一番安いのが銀座のうどんで420円、一番高いのが神保町のカレーで1600円。

<Walk & Move to Home>
家に帰る時も基本歩きます。私の街歩きのポイントは「変化」と「頻度」で連続して同じ街には行きません。多くても週1回の頻度で、毎日歩く街を変えます。その方が飽きずに毎回楽しいです。

<Cleaning>
家に着くと、窓を開けて空気を入れ替えながら掃除をします。部屋の隅々まで掃除機をかけるのとトイレ掃除を中心に30分くらいですかね。習慣化すると体感時間はあっという間に終わります。

<Read & Write with Music>
ここが睡眠以外で一番長く時間を使うセグメントです。私は「活字中毒」なので、本・雑誌・新聞はかなり大量に読みます。雑誌は「楽天マガジン」で大量に流し読み、本は「紙」で読んでます。

読みながら一緒に音楽を聴きますが、書斎だと「R&B」が多めです。AppleMusicのプレイリストを中心に様々な新しい音楽を空間オーディオで楽しんです。居間だと「クラシック」を聴きます。

またブログを毎日1時間くらいかけ1記事更新してます。これが私のFIRE生活と相性が良いようで、自身の思考の整理や記録になりますし、おかげさまでアクセス数も増え、現在まで続いてます。

同時に嗜好品として「コーヒー」「チョコレート」「チーズ」「フルーツ」をよく摂取しているのですが、今後の「お金の使い方」として、とても興味ある分野です。どれもたいへん奥が深そう・・・

<Sunset Jogging with Radio>
日没時間の1時間前にサンセットジョギングしてます。12月だと15:30、6月だと18:00スタートですね。走りながら「Radiko」でラジオを聴きます。一番お気に入りは「山下達郎」の番組です。

<Dinner & TV News>
平日の夜は基本自炊です。休日に外食でかなりカロリーを摂るので、平日はヘルシー志向です。一緒にNHKのニュース7を見ます。一番短めにまとまってるので、いつも30分じっくり見てます。

<Movie & Relax>
日が沈んだ夕食後は動画を見ながら、ぼんやり過ごします。録画したTV番組、欧州サッカー、Netfilx、PrimeVideoの中からピックアップしてますが、あまり集中はせずに眺めてます。

もちろん「オフ会」や「映画鑑賞」や「ライブ」がある日は、平日でもパターンが違うのですが、FIRE後にそれぞれ「快適さ」を追求した結果、今回記録したパターンに行き着きました。

中でも、一番大事にしているのは「歩く」ことで、今回のパターンだと、どの街の場合でも、1日「2万歩」以上は歩いてます。そのせいか平日は22時近くになると猛烈に眠くなります。

また最近は「集中力」の配分にも気を使ってます。具体的にはスクリーンタイム(特にスマホ時間)をなるべく短くして、SNSやネットに貴重な「集中力」を奪われ過ぎないようにしてます。

果たして、この平日の「時間の使い方」が今後どのように変化していくのか、それは私自身楽しみでもあります。完成度も洗練度も高まってはいますが、いずれ興味や関心が変化するでしょう。

しかし、ここまで自分に最適化した「快適な生活」を長く経験してしまった私は、もはや「サラリーマン」には戻れないでしょうね・・・引き続き「FIRE生活」を続けようと思います。

<平日の時間配分グラフ>

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村