社会の繁栄を分かち合えているという感覚

お金の使い方

日経新聞朝刊2025年6月29日に米政治思想学者のパトリック・デニーン氏が、

「極めて少数の人々に資本主義の恩恵がもたらされ、政治的な不安定を生んでいる。古今東西の政治思想家が一致するように、社会の繁栄を分かち合えているという感覚が行き渡らなければ政治的な安定は得られない。」

とコメントしてました。これはきっと本質的な見解なんでしょう。

私は「平和な世界」、少なくとも「平和な東京」でFIRE生活を満喫したいので、行き過ぎた政治的不安定による治安の悪化や人々の分断はなるべく避けてほしいと願ってます。

「社会の繁栄を分かち合えているという感覚」、これを人々に行き渡らせることのできる政治家が少なくとも日本には存在していてほしいですね・・・(分断を煽るよりずっと難しいのでしょうが)

ただ、私が一番シンプルで力強いと思う「社会の繁栄を分かち合えているという感覚」を味わう方法は「株式」を保有することだと思ってます。

日本はNISAという一人1800万円の税制優遇枠があるわけですから、これを広く分散された株式(世界株インデックス等)の保有に活用すれば「社会の繁栄」は十分に実感できると思います。

とは言っても一番難しいのは、一人1800万円をまともな金融商品に投資(Buy&Hold)するだけのマネーリテラシー(投資哲学)を、国民の多くに定着させることなのかもしれませんが・・・

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村