詐欺で財産を失うリスクとFIRE

お金の使い方

最近「証券口座乗っ取り詐欺」が頻発しているようで、私もせっせと証券口座のセキュリティレベルを上げざるをえませんでした。

いままでは証券口座は最終的には銀行口座に出金する必要があるので、それほどセキュリティリスクが高くないという認識でしたが、詐欺師は乗っ取りで流動性の低い株を指値で売買して稼ぐという新犯罪を発明してしまいました。悪いことを思いつく詐欺師の欲望は限りないですね・・・

FIREすると給与所得がなくなるので、金融資産を一気に失う詐欺被害に対するリスクがサラリーマンよりも高まります。万が一、証券口座の全財産を失うと立ち直るのは至難になることでしょう。

でも考えようによっては、FIREしたということは「資産形成期」が終わったということになるので、機動的な証券取引をする必要もなくなるとも言えます。

私も比較的シンプルな将来シミュレーション(記事はこちら)なので、普段証券口座に直接アクセスすることはほとんどありません(マネーフォワードMEでの時価総額確認は毎日してますが)。

そうした人向けに「アプリ」や「トレーディングツール」や「個別株取引」等の禁止設定を可能とすることも証券会社側に期待したいですね(彼らの収益源だろうから難しいだろうけど)。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村