FIRE実行後、初めての平日を過ごしました。
朝、自然に目を覚ましたら、7:00AM頃でした。あまりサラリーマン時代と変わらない起床時間です。
起床後、シャワーを浴びたり、ゆっくりテレビやネットをチェックし終えてから街歩きに出かけました。
初回は「丸の内」を選びました。途中、「ドトール」でコーヒーを飲みながら新聞をのんびり読み、まずは「丸善丸の内本店」に向かいました。何度も来ている書店ですが、あらためて1Fから4Fまで隈なく歩いてみました。様々なジャンルの本の表紙や背表紙を次々と眺めていると、知的刺激と喜びをもたらします。気になった本は目次をチェックします。そんなことを繰り返すと、あっという間に1時間半を経過してました。
いやぁ、丸善丸の内本店、いいですね。東京で2番目に大きい本屋だそうですが(1番はジュンク堂池袋)、平日午前中の空いている(雑誌コーナー以外ほとんど人はおらず)大型書店で自由気ままに本を眺めることが出来て素晴らしい時間でした。
次に丸ビルの「TUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI」に向かいました。こちらはシェアラウンジがメインのようで、置いてある本の絶対数が全然足りない感じです。シェアラウンジにはたくさんの人がいて活気がありました。有料のシェアラウンジやオフィスで仕事する人が増えているんですかね・・・
続いて、大手町にある「紀伊國屋書店 大手町ビル店」に向かいました。初めての訪問でしたが、書籍の量も結構多くて、TUTAYAより好みでした。サラリーマンが主要な顧客なのか、ビジネス系に強い印象を持ちました。今後は、「丸善丸の内→紀伊國屋書店大手町」の流れかな・・・
その後、大手町をぶらぶらした後(アマンやフォーシーズンズや星のやといった高級ホテルが点在していて、大手町に泊まる顧客層が気になりました)、八重洲側に移動し「ヤマダ電機LABI東京八重洲」と「大丸東京店ハンズ」をぐるっと回って帰宅しました。ヤマダ電機はほぼ客がいなかったですが、平日の早い時間帯はそんなものなのでしょうかね。商品を見ていると私(客)より店員の方が圧倒的に多く、居心地が悪かったです(苦笑)
その後、帰宅し、WOWOWオンデマンドで「スイスvsドイツ」(EURO2024)を堪能した後、日没とともに、お気に入りの近所のコースをスロージョギングしました。
総歩数は、計30000歩(約20km)という結果でした。少し歩き過ぎたかもしれません・・・20000歩くらいにしたいんですけどね・・・今後、各場所の街歩きを洗練していこうと思います。
しかし、平日でも1日中、自由に行動を決めて実行できるって素晴らしいですね。ストレスはほぼゼロで、幸福感も高く、充実した1日になりました。

にほんブログ村